失われた自分を求めて

元公務員/元フリーター/元ニート/アラサー/思いは言葉に

【UN Women発表】コロナウイルス対策を考える10のチェックリスト

アラサトです。
このブログはニッチでディープなことを書きまくる渋~いブログです。ゆえに、コロナについて思うことはあっても触れてなかったんですが、意地を張らずに解禁します。別に、流行りに乗ったわけじゃないんだからね!!


さて、まずコチラ。外出自粛が広がる中で、様々な事情で家にいられない女の子が難しい状況にさらされているそうです。コロナウイルスによる世界的な危機と女性の権利・安全。
UN Womenという国際機関が、コロナウイルスへの対応を考える上での指針をまとめています。Checklist for COVID-19 response by UN Women、その名も「コロナウイルス対策を考える10のチェックリスト(ジェンダー編)」です。

www.unwomen.org

 

ジェンダーの視点から考えることで、女性だけでなく、社会のすべての人々にとって良い結果をもたらすと言っています。

しかーし、ググっても日本語訳が出てこない・・・。ということで、アラサトが一肌脱いで訳してみました。雰囲気訳なので、もっと知りたいという方は、上記原文サイトをご覧あれ。


コロナウイルス対策を考える10のチェックリスト(ジェンダー編)

  1. 女性への暴力が増加する可能性がある中で、ホットラインやシェルターなどへのアクセスを整備できているか?
    エボラやジカ熱など移動が制限される状況下において、女性への暴力が増える傾向が確認されている。常に暴力的なパートナーと家にいる状態は多くの危険をはらんでいる。

  2. 経済政策どのように決定し、誰に向けて行っているか?
    男女間で賃金格差があり、不安定な雇用に女性が多く、政治の世界には男性が多い。そんな中でどのように女性の声を政策に反映させているのか。政治、財界、労働者、NPOなど幅広く意見を聴いているか。

  3. 現金給付は家庭や世帯ではなく、個人に対して行われているか?
    女性は男性より経済的に弱い立場になりがちである。現金給付を行う場合、世帯主ではなく個人に対して支給することで、男性への経済的依存を軽減できる。

  4. ひとり親家庭(大半は母子家庭)に特化した支援が用意されているか?
    ひとり親家庭への家計は打撃を受けやすい。

  5. 高齢女性を取り巻く環境を理解し、十分な支援が用意されているか?
    高齢女性は、収入が低く社会保障から取り残されがちである。彼女らが取り残されていないかどうか、十分なケアや情報提供が行われているか。

  6. 高齢者の介護に従事する女性たちへの感染防止対策や給与保障は十分か?
    高齢者の介護を担うのは、多くの場合女性であり、仕事としてまたは親族として関わっている。

  7. 女性のウイルス検査や医療を受ける権利は保障されているか?
    多くの国で、男性に比べて女性は健康保険未加入である中で、医療を受ける権利が保障されているか。

  8. 女性の食糧へのアクセスや労働条件は保障されているか?
    危機的な状況下で、食料への確実なアクセスが必要である。

  9. 女の子が教育を受けられないことがないよう保障しているか?
    学校が閉鎖されオンライン授業が行われる中、女の子たちが親の代わりに妹・弟や祖父母の世話をさせられて教育を受けられないことがないか。

  10. 医療スタッフと母親両方にとって安全な環境で、母子保健が確保されているか?
    医療システムへの負荷が大きくなる中で、どのように母子保健を含む女性の健康が守られているか。

家庭内暴力や虐待が増加するのではないか、という声もありますね。企業の倒産や失業者の増加だけでなく、家庭という閉鎖空間の中のことも考えねば。考えることがいっぱいあって大変です。
もう少し具体的なことが書けそうだったら、また書きます。


 

志村けん死去への静かな哀悼「コロナが憎い」

アラサトです。
ほんの少しだけ。

志村けんさんがコロナウイルス感染症により亡くなったことを受け、ザ・ドリフターズの加藤茶さんは

ドリフの宝、日本の宝を奪ったコロナが憎いです。皆さんも身近に感じて気を付けて下さるようお願い致します

とコメントしたそうです。


目に見えない正体不明なものが迫っていて、様々な情報が飛び交う非日常の中で、冷静に判断することがとても難しくなっています。そんな時に、少し冷静にさせてくれる一言だなあと思いました。

中国や中国人でもなく、
外出せざるを得ない人でもなく、
感染してしまった人でもなく、
政治でもなく、
「コロナが憎い」

ほんのちょっとだけ刺さったので、うっかり投稿してしまいました。
それでは。


若手公務員(官僚)のお給料っていくら?

3月なのに雪?!
雪やこんこん。アラサトです。

 

ついに書きます。お金の話。
シンプルかつ大胆に、国家公務員、官僚の給料について。

【とある月の給与明細】

①俸給支給額     223,400円

②本府省業務調整手当  8,800円

③地域手当                       44,680円

④住居手当                       27,000円

⑤超過勤務手当                99,800円

額面合計         403,680円

社会保険等でもろもろ引かれて手取り額は34万円ほどに。

少し補足します。
①の俸給支給額は、基本給のこと。毎年少しずつ上がります。
②は謎の本省勤務手当。これで本省の激務に耐えろってことだろうか (゚∀゚) !!
は国家公務員特有のもの。東京23区勤務だと、物価や地価が高いってことで、基本給の20%が上乗せ支給されます。この割合は地域によって異なります(詳細はコチラ)。
④住居手当は、地域にかかわらず最大27,000円支給されます(最近上限がアップして28,000円になったらしい)。
⑤はいわゆる残業手当。この月はだいたい50時間分。


これが包み隠さず、丸裸の給与でござーい!
キャリア官僚の4,5年目くらいまでは似たり寄ったりじゃないでしょうかね~
ここで高いとか、低いとか、言うのはまだ早い。ボーナス(賞与)も考えましょう。

【ある月の賞与】

①期末手当 35万

②勤勉手当 24万

額面合計  59万


ここからがっつり引かれて手取り額は45万ほどに。

ボーナスはだいたい4.4ヶ月分です。1年で4.4ヶ月分ですよ。
なので、1回当たり2.2ヶ月分くらいですかね。
223,400円(基本給)+44,680円(地域手当)× 2.2 = 589,776円
となり、ぼくのとある月の賞与とほぼ一致しますね。


以上、いかがですか?
年収を知りたければ上の数字を基に計算してみてください。
べらぼうに高いですか?特権階級ですか?


でもリストラされないでしょう、とか。
一等地に官舎があるんでしょう、とか。
共済でいろいろ割引出るんでしょ、とか。
実は、そーゆー批判も、実態をわかってないんだよなあと思っています。
まあ、福利厚生については、また気が向いたら書くことにします~


きれいな雪が降っている日に、なんともドス黒い話をしてしまいました。
どうぞお許しを。

 

ある官僚の転職奮闘記~職務経歴書「スキル」に何を書くか~

新型コロナウイルスの影響で、絶賛テレワーク中のアラサトです。
本当に絶賛で、ぼくにはとても合っています。たぶん、学生時代に「家でも勉強できた人」にはマッチするんじゃないかなあ。

さて、今日は転職奮闘記です。
国家公務員を退職した場合、職務経歴書の「スキル」に何を書いたらいいのか問題。
エージェントの人曰く、「調整力が高い」は元官僚の人がアピールするとのこと。
調整力って、人間力と同じくらい曖昧ですが。。。(笑)


まず、はっきり言っちゃいましょう。

得られたスキルなんぞない!!

自分のスキルが劣化することはあっても、習得・向上することはほとんどなかった(皆無じゃないよ)。それがぼくの率直な考えです。
この理由は2つ。その1は、新たなスキルが必要になるほどの仕事があまりなかった。根気と時間さえあれば、誰でもできる作業が多いということです。その2は、自分にスキルを向上させようという意欲が欠けていた。これはぼくの反省すべき点です。

しかし、スキルなんぞない!!と職務経歴書にぶっちゃけられないので、こねくり回してみましょう。こねくり回し方のポイントを2つ書きます。


知識≠スキル

省庁に勤めていれば、業務上必要な知識は身に付きます。ただ、知識とスキルは別物。知識は活用できるようになることでスキルになります。たとえば、専門知識を活かして交渉していれば「高度な交渉力」となる。英語能力を活かして資料作成していれば「英文資料作成スキル」となる。
「知識がある」という受け身な表現から、「○○をした/できる」という主体的な表現に転換していくのは一つの手だと思います。


具体性と汎用性

一見相反するこの二つの要素をうまーく統合していくという方法。たとえば、「調整力が高い」と言われてもモヤモヤが残ります。ここで言う具体性とは、どんな立場の人たちに、どんな調整をしたのか。汎用性とは、その経験が他の分野や組織でも役立つのか。この二つのバランスを取りながら書くと伝わりやすくなります。
「マネジメント」「コミュニケーション力」「交渉力」「課題解決」といった表現も、具体性と汎用性から掘り下げてみてもいいかもしれません。


と偉そうなことを言いながら、けっこう書類で落とされたりもしました。面接でも落とされました。余談ですが、落ちた時の評価で面白いものもいくつかありました。

評価点→自分の頭で考える姿勢がある点、いい意味で公務員っぽさがなく愛嬌がある点
懸念点→○○省で何も成し遂げておらず、当事者意識という観点が満たない

評価点→聡明な点
懸念点→聡明すぎる点(謙虚さと芯の強さのバランスで優位な応募者がいた)

評価もいろいろですよねえ。公務員らしくない、と言われたのはけっこう嬉しかったですねえ。逆に、何も成し遂げていないというのはショックもありつつ「たしかに!」と思ってしまいました(笑)


職務経歴書に何を書くかは重要です。
ただ、やはり職探しは、えにしだなあとも思います。身もふたもないですが。
今日はこのへんで。みなさま、コロナにご注意を。




ぶっちゃけシェアハウスってどうなの?

ペルシャ料理を食べました。おいしかったです。アラサトです。
最近、啓発度高めのおカタい話が続きましたので、今日はお気軽投稿。


「シェアハウスに住んでるんですよ~」
と言うと、けっこういろんなリアクションをもらいます。
「どんな人がいるの?」
「お風呂とか大丈夫なの?」
「プライベートスペースあるの?」
などなど。順に答えると「いろんな人」「全く大丈夫」「ある」です。

はたまたTaylor Swiftの「ウーウウウ~♪」が頭に流れて
「男女がいたら何かしら起こっちゃうでしょ~?」
とシェアハウス=テラスハウスに変換されている人もいます。
テラスハウスって凄まじいブランディングパワーです。

実際は共同生活しているだけ。たぶん、欧米圏ではけっこう昔からポピュラーなんじゃないかと思います。1992年に『ルームメイト』という映画があったぐらいだし(ちなみにこの映画を見るとルームメイトが怖くなるんで要注意です笑)。


なぜシェアハウスに?

今は都内の一軒家シェアハウスに住んでいます。家賃は水道光熱費&ネット込みで6万台後半。男女含め8人未満の小規模。1人6畳くらいの部屋があり、風呂・シャワー・キッチン・洗濯機・乾燥機などは共用。駅徒歩8分。

シェアハウスにした理由は、①大きいキッチンが欲しい、②リーズナブルな家賃、③できれば大きい風呂。別に条件が合えば、一人用アパートでもいいし、シェアハウスでもいっかーくらいの気持ちでした。


で、実際どうなの?

とても快適です。快適な理由はいろいろありますが、一番は「人」。
イケイケ、ウェイウェイ系シェアハウスだったら、根暗なぼくは即刻退去しています(笑) 毎週末パーティしないと手が震えるパーリーピーポーも共演NGですね。
みんな仕事があり忙しいですが、食事の時間が重なったら一緒にダイニングで食べます。仕事や恋愛の愚痴を言ったり、一緒にペルシャ料理を食べに行ったりもします。そんな適度な距離感の人が近くにいるのは、けっこう心地がいい。

二つ目の理由は「設備」ですかね。大きいキッチン、足が伸ばせる風呂。部屋には、小さな冷蔵庫とベッド、作業机。浄水器、バルミューダトースター、BOSEスピーカーなど、一人だと買うか迷うけどあったらいいな的なものがあります。あと、宅配ボックスも便利。基本的に家電・家具は不要です。

三つ目が「家賃」。水道光熱費とネット代込みで6万後半ってけっこう安い。光熱費は定額なのでテレワークとの相性もバツグン。ちなみに、週一度の共用部分のクリーニングも家賃に含まれています。それを考えるとなお安い。入居時も、敷金、事務手数料、火災保険くらいで、礼金とか保証会社との契約料はありませんでした。

今のシェアハウスにはけっこう満足しています。90点くらい。


不満は?不便は?

ひねり出すとすれば、自分の部屋にベランダがないことですかね。お日さまで洗濯物を乾かしたいこともありますんで。あと、キッチンの水切りカゴに食器が山積みになってんじゃんって時。ヤレヤレと思いながら片づけます。でもまあ、自分も他の部分で誰かにやってもらってるからいっかーとなります。


シェアハウスの探し方

方法はいろいろありますが、ぼくはネットで探してよさげなところに内見予約をしました。こんなサイトがあります。

シェアハウスのオシャレオモシロフドウサンメディア ひつじ不動産

東京シェアハウス:シェアハウスのポータルサイト

東京のシェアハウスをお探しならシェアパーク


ちなみに、聞いた話だとシェアハウスの入れ替わりが多いのは10月~12月頃なんだって。年度末ではないのが不思議ですね。


シェアハウス選びの7つのポイント

普通のお部屋探しに加えて、シェアハウスだからこそのポイントがいくつかあると思います。

  1. ドミトリーか、部屋があるのか
    やっぱりね、ドミトリーはきついと思いますよ。プライベートがベッドとロッカーだけとか。1ヶ月くらいならどうにかなりますが、1年とか2年とか住むのはやっぱり落ち着かない感じがしそうです。部屋の大きさは、最低10㎡(約6畳)あるといいです。ゆとりはあるけど、掃除は楽ちんという最適解な気がします。

  2. 部屋の備え付けはなにか
    これまた大事。部屋に冷蔵庫があるのは、とてもいいです。あと鏡もとても便利です。部屋に洗面台がある物件がいいなと思いましたが、部屋の外に洗面台2つとキッチンがあるので、特に不便はしていません。

  3. 男女混合かどうか、外国人がいるのかどうか
    女性のみという物件はありますが、男性のみはあまりないですね。噂では、女性のみのところは、人目を気にしなくなるからけっこう荒れがちと聞いたことがあります。女子高的な。人によるんでしょうけど。
    あと、外国人がいるかどうかもあります。違う文化の人と暮らすのはとても刺激的です。一方で、生活スタイルとか、清潔レベルとかけっこう違います。これまでの経験で言うと、汚し方の格が違う場合もあります。あんまり気にならない人なら問題なし。

  4. 誰が掃除するのか
    住人の当番制か、業者がはいるのか。やっぱり後者の方がいいです。掃除の手間が減るだけでなく、忘れちゃう人とかテキトーにやる人がいるとね、家が汚れていくわけです。ついでにストレスも貯まる。当番制の場合は、どんなルールがあって、住人がそれを守ってちゃんと掃除しているのか確認した方がいいでしょうね。

  5. 人数÷風呂とシャワーの数
    風呂とシャワーが3つで、住人30人だと、単純計算10人で1つをシェアすることに。あくまで目安ですが、いくつか物件を比較するときの参考になるかも。

  6. どんな職業・性格の人がいるのか
    結局これが一番気になるわけです!しかーし、こればかりはねー、入居してみないとねー、わからないんです。ザ・運。ただ、内見時にいろいろ聞くことはできます。「どんなタイプの人が多いんですか?」「年齢はバラバラですか?」「職業はどんな感じですか?」「これまでトラブルとかはなかったんですか?」
    あとは、家賃とか地域とかでも予想できます。たとえば、家賃が高くてもこのオシャレな地域に住みたい(東横線沿線とかね)と考える人。住みたい街ランキングにはないけど、家賃もそこそこで便利なトコに住みたいと考える人。

  7. なげし
    知ってますか。なげし。部屋の収納が少ない!!そんなときの救世主。なげし。ぜひ、なげしチェックを(゚∀゚)


以上、シェアハウスもなかなかいいでっせという回でした。
イケイケじゃなくても、「ウーウウウ~♪」が流れてなくても、楽しめますのでご安心を~